『 虹色の瞳のそのままで 』 2012年9月号 その1

8月のお盆過ぎのある日、何か鳴き声が聞こえる。次の日も聞こえる。狭い敷地内を隅々まで見ると、猫を発見。挙動不審の小猫がふるえながら鳴いていた。可哀そうだが猫は嫌いだから『猫好きの所に行きなさい』と言い追い払った。三日目、雨だった。鳴き声が無く、さすがに立ち去ったかと思ったが、夜になり雨足が強くなるとまた聞こえる鳴き声。(三日も飲まず食わずで、まだいたのか…。)敷地内で死なれては後味が悪い、と、家の中へ。ダンボール箱に突っ込んだ。牛乳と食パンを与えれば鳴きやむかと思いきや、腹が膨れた猫は箱から出たいのか暴れ始めた。例え一晩でも猫と過ごすなんて無理だ。その日の内に飼っても良いよと言う友人に引き取られていった。・・・・・・しかし、ホッとするも、つかの間、2週間後、すったもんだあり、猫は我が家に戻された。やっと人間に慣れ始めたというのに、もう一度捨てるなどしのびなく、飼い主を探すつもりで、とりあえず我が家に置いた。・・・・・・数ヵ月後、その猫は猫なのに高所を嫌い、変な行動をする。調べれば、てんかん発作があると判明。障害持ちの猫が障害者の家に来るとは、これも縁なのかと思った。(夜、キラ〜ンと光る猫の目。朝、目覚めると家の中に毛物〈猫〉がいる、ありえね〜っ!)

あれから14年後の今年、その瞳はキラキラなまま猫は死んだ。

猫の腎臓と甲状腺が良くないですね、と言われたのは6月後半。その10日後の7月8日、私の誕生日に、猫は2度もてんかん発作を起こした。辛そうで苦しそうで痛そうで、目を伏せたくなった。「苦しむな、死んでも良いよ」と言いながら、ぼろぼろと涙があふれた。それから先、何度泣いたろう。泣くのは私の都合であり、猫には関係ないと分かっていても、感情を制御することはできなくて気がつけば泣いていた。小さな体が痛々しく何度も泣いた。(自分の誕生日に猫ごときのことで号泣するとは14年前は思いもしなかった)

私の人生の中で、どれだけ愛しいと思う人がいたとしても、私自身がその「愛しき人」を看取る(物理的に。行動的に)ことは出来ないと自負している。

鈴さえも重そうに感じ、猫の首輪をはずした時、せめて、この猫の最期くらい私が看取りたいと思った。出来れば、旅立ちの瞬間に立ち会いたい、と。話に聞くペットの最期は、事故死や病死も含め、飼い主が留守時、就寝時というように、飼い主のいる目前で死ぬとは限らない。朝になったら死んでいたということも多いというから…。

猫が動けば自然に夜中でも、その物音で目覚めるようになった。水か?ちくわか?トイレか?と。殆ど動けなくなっても猫は自力でトイレに行こうと立ち上がる。こいつすごいな、と何度も思わされた。獣医に言われ、点滴はしていたが無理やり食べさせることはしなかった。猫の意に任せた。天に行きたければ行くだろう、ここにいたければ食うだろう復活するだろう、おまえに任せたぞ。

猫は自然に私の横で寝るようになった。もうトイレ以外は動こうともしない。そのトイレも一歩前で間に合わなくなってきた。「あーっ、汚しちゃった」と言いたい所をこらえて「いい子いい子、いっぱい出たね」と言うと尻尾がわずかに動く。やはり、トイレでしたいのだ、と確信し、おむつは使わず、付き合うことにした。昼夜ともに3〜4回トイレに行く。昼のほとんどを母に任せ、夜は私担当。猫が立ちあがって3秒しても動かなければトイレに運ぶ。運ぶたびに猫は軽くなった。

治療するのかしないのか、どこでその線を引けば良いのか、判断するのか、見極めることは私には出来なかった。獣医から「もう諦めましょう、楽にさせましょう」と言ってほしい、という、そんな責任逃れな気持ちも無くはなかった。しかし、ある人から「うちにも老猫がいるけれど病気になったら、そこまでしない」と言われ、それは今あなたの猫が元気だから言えること。他人のうちの猫は所詮ペットだから言えること。と、思った。(私も昔はそんな言葉を他者に投げかけ傷つけたことがあると、今さら気がついた…)猫を我が子同然に思うようになってしまった私には痛い言葉だった。

8月12日、日曜日、天気晴れ。午前中にてんかん発作を起こしたが、昼過ぎ猫はトイレに行こうと立ちたがる。用がすむと水を飲みたがり、スポイトで飲ませると、いつもより飲んだ。なんか嬉しそうな顔に思え、見ていると横たわったまま、急に眼を見開き、まるで走っているような動きをした。・・・まさに、その瞬間だった・・・。(虹の橋を渡るって聞いたことがある。このことか…)

翌日、猫の身体を土に帰した、大自然のその中へ。その夜、雨が降った、強い雨。

雨降る前に来た猫は、雨降る前に…、お盆過ぎに来た猫は、お盆前に旅立った。律義な猫だなと思った。最後までトイレは自力で行きたがった、礼儀正しき猫だった。

14年間、愛させてくれた君に感謝。見送らせてくれた君に感謝。君が引っ掻いた傷痕がきれいに消える頃、この寂しさは癒えるだろうか…。


アタイは猫である。ここに14年間いた猫である。名前は『レイ』。雨(レイン)のレイ。
飼い主は、猫嫌いだった、今は猫大好き、でも猫アレルギー、風子でした!


『 暑残ざんしょと 言うけれど なにかと悶える 秋の…はじまり 』 2012年9月号 その2

しまったっ!!! 「残暑」と書くつもりが『暑残』と書いてしまった!書きなおそうか、と一瞬思ったが、このまま出そう。ワザとこう書いたことにして…。

この絵を描き始めた日の気温は32℃。9月半ばにこの暑さ、悶えたくなる。そしてこの拙文を書きはじめた今は気温21℃、涼しいを通り越し、ぶるっ、と身悶え、いや、身震い。友人から頂いた唐辛子の形と、モロコシの葉とヒゲの流線を見ていたら、悶えているように見え、今の自分と重なった。何故なら歯周病で歯茎が痛いのだ。もがき悶えたい痛みだ。悶えずにはいられない。幼児期よりずっとお世話になっていた歯科医院は2階でバリアフリーでもなく、治療前後の階段の上り下りは私にはシンドイ。今後、大がかりな治療も困難になるから、と、障害者の治療に長けている歯科医院を紹介された。(そんな医院があるなら、もっと早く紹介しておくれ!)行ってみると、甘味処(cafe)と間違えそうな木の温もりある建物と、ケーキを持って現れそうな柔らかな雰囲気の歯科医師がいた。(持っていたのはケーキでも珈琲でもなく、一度飲めば7日効くバナナ味の水薬。微妙な味だった…、不美味!)穏やかな口調の医師の説明で恐怖心が和らぐも診察台で口を開けたとたん、緊張し我が両手は意に反し暴れだした。私が暴れてももがいても医師はその手を止めず治療を進めた。障害者に慣れているとしても、すごいなあ、と尊敬の念。何カ月もかけての治療は苦痛だが仕方ない。この医師に託そう。(この痛みを取って〜〜〜!)

唐辛子は、みじん切りにし、味噌、はちみつ、酒で味付けし油炒めにした。炊き立てのご飯と食せば絶品だ。(しかし辛かった!)
モロコシは皮ごと茹でると甘みが逃げないという。茹でたモロコシは芯から外す。芯は捨てずに米と一緒に炊く。モロコシはフライパンで、ほんのりキツネ色程度に煎り鍋はだから醤油をたらしておき、炊きあがった御飯に混ぜ合わせる。勿論、混ぜ合わせる前にモロコシの芯は捨てる。芯を炊き込むことで風味豊かなモロコシご飯になる。(甘〜〜〜い!)

絵を描いているときは、多少痛みを忘れるかと思ったが、逆だった。歯を食い縛ってしまい痛みは減らず、涙が出るほどの痛さに苛立ち"くそっ!負けてたまるか!"と思いつつ悶えつつ描き続けた。♪人生楽ありゃ苦もあるさ〜、涙の後には虹も出る〜♪の歌が脳裏に浮かぶ。(同じ涙なら嬉し涙を流したいものだ…)モロコシを口いっぱいに頬張りたい願望からか、モロコシはちょっと太めに描きあがった。

春先に右足の靭帯を痛めたときは、"うっ…"とうずくまりたいような痛みだった。今の歯周病は悶えたい痛み。2年前の打撲は泣きわめきたい痛み。…その前は、かきむしりたいような痛み。さらにもっとその前は、息を殺していたいような痛み…。……そう考えると痛みにも色々あるものだと思った。(どんな痛みも、も〜う沢山だ、もう要らない!)


長野にも障害者を受け入れる歯科医院があったことに"ホッ"。
絵足紙を本にしませんか?費用は250万円です。と言われ"えぇっ?!"
生活費も苦しいというのに!!! お仕事ください! 風子でした!