『 こんなはずじゃなかった…と 傷口なめなめ思う 猫 』(財布を覗いて思う われ我)
 2006年12月号

今年の春に腫瘍摘出手術をした我が家の猫は、病の再発により2度目の手術を秋にした。手術をしてみたら乳腺癌が前足の付け根の脇まで広がっていた。前足の脇から胸、お腹にかけて「Y」の字にメスを入れられ「前足のかなり深くまで癌を取り除いたので歩けなくなるかもしれません」と獣医には言われた。前回に比べ、手術の範囲が大きいためか、術後、麻酔から覚めた猫は痛がりうめき声を上げ、数日間ほとんど飲まず食わずで、自力では動けなかった。さすがにトイレも連れて行かなければ出来なかった。人間にはこの今の状態を理解することが出来ても、猫にとっては何故お腹を切られ、何故今痛いのか、何故立つことができないのか理解してはいないだろう。まさしく『こんなはずじゃなかった…』と思っているに違いない。傷口保護のためエリザベスカラーと私が縫って作った服まで着せられているのだから、たまったものではなかろう。(服を着た猫の顔は仏頂面でお世辞にも可愛いとはいえない。だから絵には描かない。)私と母が看護するのだが、痛いのはコイツラが触るからだ!と思うのか近づくたびに牙をむき怒った。

さて、2度目の手術が決まったとき、ペット思いの心優しき飼い主なら、他のことはさておき「この子の命が助かるのなら」と精いっぱい尽くし、費用とて惜しむことは無いだろう。だが、私が真っ先に思ったことは「えっ、また金かよ! 1年に2回も! 金食い猫だなぁ!」だった。情けないことにペットより、財布の中身を心配し『こんなはずじゃなかった…』と、ため息をつく自分がいた。そして、そんな自分の姿が脳裏に浮かんだ瞬間、人間(自分)の身勝手さに"はっ"と驚き「私は、猫より金が先なのか…」と自分の本音を突きつけられ、ショックな思いがした。『2度も手術をさせるなんて可愛そうに…』と思ったのはその後の話である。なんと酷い飼い主か…。猫を飼うことで、猫が癌になったことで『命の責任』をとことん教えられた気がする。ペットと暮すということは、可愛いだけじゃダメ、お金だけじゃダメ、愛情だけじゃダメ、…etc…。ペットを飼うときは、しっかり覚悟をして飼わなくてはならない!と、猫を大好きになった私は思う。

術後、抜糸までに、ひと月以上かかったものの、以前同様に歩けるようになり、ほっとした。服も脱がせ、いつもの「やんちゃな猫」にやっと戻った我が家の猫。癌が再発しないで欲しいと願う。

最近、道端に犬のフンらしき物とそのすぐ側にタバコの吸殻があるのを見た。私は電動車イスでどちらも踏むところだった。犬の散歩をしながらタバコを吸い、犬がフンをしている時に吸殻をポイとその側に捨てる人がいるのか?気分は最悪になり、怒りが込み上げてきた! 愛煙、良いですよ。愛犬、良いですよ。ならばかたづけろよ!幼稚園で「おかたづけ」習っていないのか?

(モラル持てよ、責任持てよ、恥を知れ恥を!…ブツブツ言いながら車イスの運転しちゃうでしょ!危ないなぁ!)

あなたのペットはお元気ですか?
猫を撫でながら癌はウンチで出しちゃいなさい!と言う風子でした。

 

『 命 』 2006年12月号

1年の世相を表す「今年の漢字」に「命」が選ばれた。秋篠宮ご夫妻に悠仁(ひさひと)様が誕生される明るい話題の一方、いじめ自殺や飲酒運転による死亡事故など、「命の重みを痛感した年」という理由のニュースだった。

その翌日、2ヶ月ぶりに"書"のお稽古に行くと師匠が開口一番に「さ、今日は『命』を書くよ!」と言うではないか。えぇ〜っ!と思いつつも書き始めたが、どうにも形が整わない。と、その時、生徒の一人が「先生、お手本は…」と言った。ところが師匠は「手本は無いよ、自分の命を書きなさい」と言う。(ありゃ〜ぁ!)・・・しばし無言になった生徒たち、筆の動く音のみが聞こえた・・・。何枚ほど書いたか、私が「命ってなかなか形にならないなぁ」とため息とともに呟いたら、師匠に聞こえてしまい「風ちゃん、形云々言っているうちはダメダメ!自分にしか書けない命を書きなさい」と苦笑されてしまった。…というわけで、お稽古の時間中に20枚は書いただろうか、書けども、書けども納得のいく『命』の字は書けなかった。

小学校や中学校へ講演に行ったとき『命を大切にしてください』とは一度も発言したことが無い。この言葉からは命の重さや尊さは伝えられないと私なりの判断だ。しかし『私が死にたかった時、私を支え助けたのは家族や友や様々な人でした。今は生きていて良かったと思うし、自分のことが大好きになった、だから皆さんにも、世界中でたった一人しかいない自分自身のことを大好きになってほしい、愛してほしい』と必ず言う。この一行で命の尊さが伝わったかどうかは私にも分からない。でも、せっかく生まれてきたのだから自分の人生を自分らしく生きて欲しいと私は思う。今年は様々な自殺が報じられ、切ないなぁとつくづく思った。死を選んだ人は辛いんだよ。自殺された家族は辛いんだよ。友達も辛いんだよ。かかわった人もみんな辛いんだよ。だからさ、愛しあおうよ、話し合おうよ、見つめあおうよ、理解しあう努力を一寸だけしようよ!と、私は言いたい。講演の後日、ドカッと小・中学生から感想文が送られてくる。それを読むのは至福の時でもある。紹介しよう。

『ふうちゃんの話しをきいて、ぼくも、こまっている人や、なやんでいる人を見たら、なにか役に たたないかなと、お手伝いをしたくなりました。それに1人1人が、世界でたった1人だから、自分を、友だちを、たくさん あいしたいです(小学4年生KYさん)』

『風ちゃんの講演会がありました。キーボード演奏とトークをたくさん聞きました。それで、とてもおもしろくて、しゃべるのも大変なのに僕達に自分の経験を話すために頑張っていると思いました。風ちゃんは大変なこともあっただろうけど、それをのりこえて、がんばってきた事が分かりました。僕も、風ちゃんをみならって、どんな苦しいことも、がんばってのりこえていきたいです(中学1年生TNさん)』

読書は大嫌いでも、感想文は絶対読むと決めている風子でした。

 

『 子を守る 父のように母のように よりそう花 』 2006年12月号

♪♪♪♪♪電話のベルがなり、出てみると、『冨永さんのお宅ですか? 風ちゃんですか? 私、○×中学校PTAのKTですが、今日ご自宅にいらっしゃいますか? これからちょっとお伺いしたいのですが…』と言う。生徒たちの感想文を届けてくれるのかな、と思い「ウチに居ます…」と答えた。しばらくするとKTさんがやってきた。玄関の戸が開いたとたん私は「ワーッ!すごい!綺麗!」と言った。KTさんが持っていたものは、感想文ではなく、美しい花だった。花はつぼみも合わせれば何十個もありそうで数え切れない、葉も何枚か数え切れないほどのとても大きく豪華なピンクと白のグラデーションのシクラメン。なんと言う美しさか!と思いながら、訳が分からず「どうしたんですか?」と聞くと『講演会に来ていただいた時は花束も無くて寂しかったから、ぜひお届けしたくて…』とKTさん。風子ごときにこんなスゴイお花を…、と恐縮する気持ちはありつつも、しっかり(ちゃっかり)とその豪華なシクラメンを頂いた私。

KTさんは、隣の市の○×中学校へ講演に行ったときに、私の介助などお世話をしてくださった方だ。講演会が終わって何週間も経つと言うのに、あの時は花束が無かったからと、忘れずにいてくださったとは。年末で何かと忙しいのに時間を費やしてお花を選び、わざわざ届けてくださったのか…と思ったら本当にありがたくて頭がさがった。私をおもってくれたKTさんのお心の暖かさに感謝したい。シクラメンもKTさんの心を知っているからこそ綺麗に美しく、より美しく咲いているのだと思った。

翌日、絵足紙に描きたいと、絵筆を持った、が、描けない。見ていると綺麗だなあ、と思い、ず〜っと見てしまって描けない。午前中描けず仕舞い、午後描けず仕舞い。一日中シクラメンから目が離せずにいた。(おぉ、シクラメン、どうして貴方はシクラメンなの?)絵筆を動かし始めたのは夕方だった。描き始めると直に『子を守る 父のように母のように よりそう花』の言葉が落ちてきたので、消えないうちに紙にのせた。確かに満開に咲き誇る大きな花はつぼみを守っているようにも見える。その横でよりそうように咲いている花も、また然り。まるで家族のように見えた。人間社会の今の家族は…と、チラリと脳裏をよぎる。今年1年を振り返ってみても家族の崩壊を思わせるような事件事故があったことを思い出す。(来年は心温まるニュースが増えてほしい)私には子供がいない、今後も産まない(時間切れ、年齢的に)からこそ、子供をもつ方々にはお子様を抱きしめてとことん愛してあげてほしいと思う。子供は宝ものです。その子供にとって父は尊敬する自分だけの宝です。子供にとって母は世界一の宝です。忘れないでほしい。

皆様はこの1年どんな年でしたか?私は、猫の病気にアタフタし、気まぐれ絵日記にもアタフタし、絵足紙展でもアタフタし、気がつけば年末…。気まぐれ絵日記は、毎月1度は描こう!という目標を、皆様が読んでくださり、励ましてくださったおかげで何とか楽しく続けることが出来た。紙上で失礼いたしますが、心よりお礼申し上げます。そして絵足紙展(風子の絵足紙キャラバン展)に沢山の方にご来場いただいたこと、重ねてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

今年の全てに感謝!感謝!の風子でした。