『 幸福の足(あ)握(く)手(しゅ) 』 2008年12月号

私の秋は毎年忙しく過ぎ去る気がする。小、中学校などからの講演依頼が集中するため だ。今年も10月11月は「一日おきに講演」と言っても過言ではないほどだった。普 段はゴロゴロ生活のため体力があるとは言えない。講演が重なると疲れがたまり、テン ションを上げようと「秋無い」か「商い」か「空き無い」か…などとオヤジギャグなら ぬ、オバハンギャグを言ったりもする。秋をゆっくり楽しむことは、もう何年もしてい ないが、講演に向かう車中なればこその楽しみがある。緑色だった夏山が徐々に赤や黄 色にその色を変え、うっとりする見事な秋山になる、様々な土地の秋の景色を見られる ことは嬉しい。

2008年12月号イラスト

依頼された講演も年内後わずかという頃、そろそろ秋も終る。山々は雪化粧を待つばか りの表情だ。講演が全て終わるまで雪は降らないでほしい、と思いながら高速道路を走 っていると、目の前をトラックが走る。そのトラックには『幸福』とだけ大きく書かれ ていた。この日送迎で運転してくれたSさんがニコッとしながら「風ちゃん幸福を追い かけよう!」と言い「幸福トラック」につかず離れずぴったりとついて行く。Sさんと 「幸福に逃げられぬようしっかり追いかけないと」と話しながら。人生もこれと同じだ と思う、生きていてよかったと思う瞬間はこれまで何度もあった。でも、そこで満足せずに次はもう少し夢を遠くに設定し、それを追う。幸福とは何か? 私自信の幸福とは何か、追いかけ続けないと分からないが、講演で子供たちに嘘偽りのない笑顔を届けられる自分でいたい。

ここに講演を聞いた子供たちからの感想文がある。冬の間ストーブに当たりながら大量の感想文を読むのが楽しみの一つだ。その中に「風ちゃんを何かに例えるとしたら、みんなにしあわせをとどける、四葉のクローバーみたいです」とあった。そんな風に思ってくれたのかと、嬉しく胸がジーンとなった。

講演をする時に緊張しているのは私だけではない。子供達も初めて見る私に緊張しているのだ。互いの緊張をほぐすため、話の中でジョークを言う。子供の緊張がほぐれて笑みがこぼれたころ「足で演奏するところをもっと近くで見て良いよ」と言うと、一気に距離が縮まり、何百個のキラキラな眼に見つめられる中で演奏をする。講演終了後の子供たちの笑顔がたまらなく好きだ。たまにはモジモジしながら近づいてくる子がいて、こちらから話しかけていいものなのかと私もモジモジ。そこで先生が察知してくれ「風ちゃんの足と握手してもらいな」と、ありがたい声。次々に握手する。子によって握り方が違うと、その子の一面を感じる。力強く握る子、ETのように指でツンとする子、つまむようにする子、両手でホワッと包むようにする子、手のひらでパンッとタッチしてくる子。どれもみんな素敵な握手、手と足のアクシュだから『足握手(あくしゅ)』。この子等に幸あれ!と願う。だが、この足握手で「元気と笑顔の幸福」をもらったのは私のほうだと言える。ありがとう!今年出会ったみんな。

今、12月中旬ですが、これは私の秋のお話です。
講演が終わった! と思ったら風邪をひき、気まぐれ絵日記がどんどん遅れた風子でした。

 

『 あたたかい心のはな 』 2008年12月号

最近怒った話から。オレオレだかなんたら詐欺が横行しているとニュースで知った、我が家には関係ないと感じていた。が、ある日電話が!「もしもし、Mだけど分かる?」と、弟を名乗る男の声。数日前に用があり、こちらから電話をしていたので返事をくれたのだと思い込み、私は「あのね…」と話し始めた、しかし再度「Mだけど分かる?」と言う男。そこで弟の声とは違うと気付いた。男は同じ言葉を繰り返し、声は弱まり啜り泣きになった。「で?」とか「だから?」とか答えた私だが、腹が立ってきて、その怒りがピークに達し、自慢の茶髪が逆立った瞬間『だから何じゃいっ!用があるならとっとと言わんかいっ!』と啖呵を切った、しかも大声で。言語障害があるのにこんな時の言葉はすんなり出てくるから不思議だ。電話はプツリと切れた。口から赤い炎が出そうだった。

描いたことのない花を描きたくて、この花を描いてみた。一日あれば描きあげられるだろうと、高を括り描き始めた。だが苦戦、ふとトイレに行きたくて立ち上がるととっくに日は暮れ、仕度された夕食は冷めていた。無我夢中という「ツボ」にハマってしまったのだ。数年前から描いてみたいと思っていた花だが、難しそうで手が(いや足が)出せなかった。何度重ね塗りしても綺麗な深紅にはならない、やはり難しい。そうか!所詮「私が描く絵」だ、本物の花にかなうわけがない!と、とうとう開き直ってしまった。開き直るとあとは楽しさだけが心を染め筆が進んだ。

赤が好きと言うわけではないが、講演に着る服は赤やオレンジといった暖色系が多い。足に塗るマニキュアも赤だ。目立つ色で見やすいだろうと思うからだ。先日講演に行った小学校の校長先生は赴任校が変わるごとに私を講演に呼ぶ。最初の出会いは18年前だったと話し、今回で4〜5回目とか。話を聞けば会う度に私が赤を着ているらしく、しかも今回と前回の衣装は全く同じらしい。もしや、前々回もそのまた前回も同じ衣装だった可能性がある。そう考えると少々(いや多分に)恥ずかしい、が「変わらず、赤いお衣装でお元気そうですね」と言われ嬉しく思う、変わらない良さもあっていいと…。講演後お昼を一緒に頂いたとき、校長が「子供に朝食を食べさせず、見送りもしない母親がいる」と我が子の事のように語った。優しい口調の中に強い愛を感じる。子供たちに対する想いは深く情熱に燃える真っ赤な心の持ち主だ。

私は物心つく頃から「赤は元気の色」と教わり育った、病弱だった私に「元気になれ、丈夫になれ」と赤い服を好んで着せた母。それが嫌な時もあったが、今は赤いものを身に着けていると心が落ち着く。「赤」と言われてすぐに思い出すものが二つある。生まれて初めて弾いた「赤いピアノ(玩具)」と、初めて描いた絵足紙の「赤いイチゴ」。広く浅くというか、気が多く、そのくせすぐ飽きる私、何をやっても長続きしない。やりかけたまま押入れに突っ込んである物は数知れず。だが、キーボードを弾くことと、絵足紙はかろうじて続けられている。赤に導かれているのか、と勝手な解釈をしている。

以上、Xmasカラーにちなみ、赤にまつわるエトセトラでした。
皆々様、今年も大変お世話になり。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ポインセチアの赤い部分が「葉」であると描いて気づいた、風子でした!