『 ぷれぜんと えらぶつもりの買物で 試着(はい)てみるのは 我がミュール 』 2010年5月号

母の日と母の誕生日がある5月、たまにはプレゼントでもしようかと、あっちの、こっちの、どこぞの店巡り。ウォーキングを日課にしている母に靴も悪くないと、ウォーキングシューズを見るつもりで入店したが、ついつい自分がはきたい靴ばかりに目がいく。ヒール高めのカッコ良いミュールに目がとまり(こういう靴って私には大きさが合わないのが殆ど、と思いつつ・・・)衝動は抑えられず、足を突っ込み試し履きした。ヒールの高さが気になるも、思いのほか安定感があり、珍しくサイズもぴったり。勿論お買い上げした。母へのプレゼントは? と良心の問いに、今回はパスしよう! と答える本心。

 

『 ずくをだすこと ただただ ずくをだすこと』『今を生きる』 2010年5月号

 
 

取材依頼があった。新聞の教育欄に掲載するという。「先生の言葉という記事です。学生時代の思い出に残っている言葉を教えてください」とのこと。(あーっ、日曜日に掲載されているヤツだ)

掲載当日、新聞を広げると『ただただずくを出すこと』と見出しがあった。おまけに先生の名前もフルネーム。F先生に「出ちゃった(いや正しくは掲載しちゃった)」と事後承諾の電話をしなくてはと思いながらもテレビの前で根が生えていたとき、電話が鳴った。紛れも無くF先生からだった。『もしもーし、元気だったか?』の声に慌てて「先生から先に電話もらっちゃってごめん!」という私。『いやいや、記事を読んで電話したが、しかし、その言葉を良く覚えてたな、そんなに大切な言葉として思っていてくれたとは、あなたらしいというか・・・』とF先生は嬉しそうに言った。養護学校卒業の間際に『ずくをだすこと ただただ ずくをだすこと』の言葉を示し、今後の人生で「どうせ駄目だから」と諦めるその前に「"やる気"をだすこと」が大事だと教えてくれたのだ。障害者として生きるのではなく、一社会人として人間らしく生きてほしいという願いがこめられた言葉だ。しかし、当時の私はそれを受け止められず、その意味を理解できなかった。障害者が人間として生きるなど無理だ!と突っぱねてさえいた。全くと言っていいほど養護学校以外の世の中を知らず、養護学校が好きなわけではないが、社会に放り出されることは恐怖だった。卒業して辛ければ死ねばいいと決め、未来への夢も魅力も持っていなかった。それでもノラリクラリ暮す中で「生きるって辛いだけではない」と気付かせた数々の出会いとともに先生の言葉の意味の深さも気づいた。先生の想いも心にしみた。

電話の向こうでF先生が『俺に色紙を書いてくれたのおぼえているかい?』と言い、私は「なんとなく覚えてるけど・・・」と曖昧に答えた。先生は続けて『あなたは "今を生きる" って書いて 当時も良い言葉だと思ったが 改めてこうして見ると この色紙そのものが あなたの哲学だ』と言った。しばらく忘れていた"今を生きる"の言葉、F先生が大切にしていてくださったことに驚いた。

『今を生きる』も『ずくをだすこと ただただ ずくをだすこと』思い出したら描いてみたくなった。
そして描いてみた、今を生きる。なんだか弱いな。心が現れてしまった。描いてみた、ずくをだすこと ただただ ずくをだすこと。「ただただ」をまん中に挟んで「ずくをだすこと」を二度描くことに意味がある。

想い出の言葉はまだたくさんあるが、取材の時にこれを選んだのは、今の自分が"ずくをだせていないから"だろう。もっともっと『小ずく』を出せる自分になりたい。風子でした!!!