『 あなたが おしえて くれた こと 』 2006年8月号

お盆に仏壇用のお花の中にこの花があった。描きたいなあ、のスイッチがオンになったものの、描いたのはお盆をとっくに過ぎていた。

お盆には、ご先祖様の御霊が帰ってくる。幼い頃、祖父母からそう教わった。

その祖父母も御霊のみお盆に帰ってくる存在となっている。帰ってくるといえども、姿は見えないし、声も聞けぬ。とんと、夢にも出てこない。自分が大人になっている今だからこそ、祖父母に『聞いてみたいこと』のなんと多いことか・・・。

自分に近しいと思う人の死はどうして悲しいのか。その死が突然な場合ほどどうしても『死』を受け入れられないのは私だけだろうか?

人は死ぬ。だれでも死ぬ。それを『悲しい』と初めて認識したのは小学生の高学年の頃。スクールバスの運転をしていた先生が突然亡くなったときだ。担任から訃報を聞かされた時のショックは今も記憶している。何故死んだの?と思いながら、私の脳裏にうかんだのは、運転する先生がミラー越しに私たち(子供ら)に話しかける穏やかな笑顔。

障害が原因だったのか、中学生の時に逝ってしまった同級生の『死は怖くない。いつかは皆死ぬ、ちと早いだけだ』の言葉は、私にいつも「あんた、強すぎるぜ」と思わす。

数年前、医師をしていた唱が大好きなS田氏は病が原因で亡くなられた。S田氏は自分の病を知り、闘う中で『風ちゃんはスゴイよな、障害とずっとずっと生きてきた。比べて自分は病が分って、まだほんの数ヶ月だ。風ちゃんはスゴイ』ということを話したという。痛いだろう苦しいだろう病との闘いの中で、何故、他者の私のことなど思いやることが出来るのだろうか、と切ないほどに感じた。

そのS田氏が亡くなられた何日か後、一枚のハガキが届いた・・・。

ハガキには「たったひと言に傷ついた ほんのひと言にすくわれた」という私が考えた言葉と『この言葉は自分の大きな力になってくれました。これからも皆と仲良く、楽しくね。お元気で!』と書かれてあった。

差出人は…S田氏…。

病床で、数多くの友人知人に一枚ずつ思いを言葉にし、自分の死後、投函するように託したのであろう事を思いはかり、「私にまで…」と思った瞬間、止まらぬ涙となった。

本当の『やさしさ』、『生きることへの前向きな姿勢』、『己の死を認める強さ』を一度に教わった気がした。とても大きな『愛』だとも思う。

私の人生の中で、私より先に亡くなられた大好きな人たちから、私は沢山の大切なことを教わったのだと思う。人は死ぬ時に最後の授業をしていくのだと、何かで聞いた気がするが、このことだろうか?

私が死ぬ時は最後の授業が出来るのであろうか・・・。

『あなたが おしえて くれたこと』に感謝。 風子でした。