『 楽しむことは楽(らく)でなし 』 2007年11月号
11月2X日、メールチェックをするべくPC(パソコン)の電源を入れた。だが、画 面は真っ黒で、うんともすんとも反応は無い。昨日まで何ともなかったのに…である。 3年ほど使っていたPC、そろそろ色々なバックアップをしておかないと、と思い始め ていた矢先だった。講演ピークが過ぎたら落ち着いてやろうかと思っていた。何度も電 源を入れなおしたが、真っ黒な画面。かすかにうつるのは自分の情けなく困ったような 顔だけ。もしかして壊れたの?
![]() |
世界エイズデーのイベントに参加し、演奏と3畳の絵足紙の製作で頭がいっぱいで、数 日はPCのことを考えなかった。プロの手にかかれば直るだろう、せめてバックアップ くらいはとってもらえるだろうと安易に思っていたからだ。(壊れた事実を認めたくな かった)しかし、『珍しい壊れ方ですね』と言われたほどのHDDの見事な壊れっぷり で直るどころか、一切バックアップできなかった。アドレス帳やら何やら、大切だから こそPCに入れておいた諸々が全てパーになった。あまりにもショックで放心状態にな った。次の瞬間から自分の感情が悲しくなったり、怒りを覚えたり、苦笑したり、投げ やりな気分になったり…と、コロコロ変わるのを感じ、しばらくは立ち直れなかった。 バックアップができれば高くついたとしても修理して使いたいと思ったが、バックアッ プできないのなら修理に数万円かけるより新品を買いたいと思った。(バックアップで きないPCなんて直してやるもんか!)
日々PCに向かっていた時間の多かったことを改めて感じる。真面目なことからお馬鹿 なことまで、様々なシーンでPCに頼っていたことに驚く。この拙文一つにしてもワー ドでなければ頭が回らない始末だ。PCに触れなくなってひと月が経ち、些細なことで も検索できない、メールができない苛立ちを痛感する。やっと新品を買い、PCに向か いこの気まぐれ絵日記を書けることにホッとする自分がいる。
しかし、OSの違いから、今まで使っていたプリンタとスキャナは、このPCでは対応 しないという。(聞いてないよ〜)使えるのにもったいないじゃん!エコじゃないじゃ ん!と思ってしまった。(何かの陰謀か!)いや、本当にエコではないのは壊れたPC を直して使わない私だ。
PCを使いこなせたら楽しいと思う。筆を自在に操り、絵や書を心のまま描けたら楽し いと思う。楽器の演奏も流れるように奏でることができたら楽しいに違いない。しかし 何事も『楽しめるようになるまで』が大変なのだと思う。楽しむとは『やりがいを感じ ること』だと思う。つまり、充実した生き方ができるか否か。楽しむとは決してラクな ことばかりではないと思った。
アドレス帳も、好きな人の写真も、無くなりました!
私のアドレスをご存知の方、愛のあるメールをください!風子でした。