『 夢のまた夢 』 2008年7月号

1963年7月8日、夕方、私は未熟児で生まれた。9月に生まれる予定が、せっかちにも7月に生まれ、3日の命です、と医師に宣告された。が、45年生きた今、ずいぶん長い3日だなあ、と思う。

2008年7月8日、夕方、風子の絵足紙館(常設展示館)がオープンした。しかも私が愛する南瓜焼酎YUKIKOの生産地「小川村」にである。小川村所有の山村風宿泊施設『林りん館』の管理運営グループが変わることで施設の再オープンと風子の絵足紙館オープンとなった。夢のまた夢のそのまた夢だと思っていた絵足紙館ができるかもしれないと、はじめて聞いたのは春だった「嘘だー、そんな美味しい話が実現するわきゃない!」と思ったが、しかし、それを語るM氏の表情を見たとき「嘘だー」とは言えなかった。有言実行のM氏の言葉だったから。6月になり絵足紙を搬入、林りん館の玄関に山積みにされた絵足紙の入ったダンボールを目にした時、あの話が本当になるのだと感じ始めた。展示作業が終わり、館内いっぱいの絵足紙はどの作品も誇らしげで嬉しそうに見えた。オープン間近になったある日、玄関に掲げる看板は自分で書いてね、と言われ、安易に「うん」と答えた私。いざ書こうというとき、出されたのは大きなゴッツイ板である。墨で書くんでしょ?と思い込んでいたら「いや、顔彩でカラフルに」と言うではないか。しかも楽しい感じでと。墨で書くのなら1〜2時間で書けると思ったが、板に顔彩でとは色がウマくのらないだろう。試し塗りを板の裏にしてみた、やっぱり色が薄すぎる。何度も重ねないとならない。踊っているように楽しい看板に書くには…。絵足紙足法で下書きはせずにイメージだけで『風子の絵足紙館』と書きあげた。夏の暑い日の真夜中、分厚い板に色を重ねていると、不意に目頭が熱くなった。夢が叶っていく、と実感したのだ。それは私の力ではなく、小川村の方々、林りん館のスタッフの方々、私を応援し支えている方々のおかげなのだ。全ては人様のおかげ。感謝しなくてはと肝に銘じる。

当日、30人以上の関係者の方々が集まり、オープンを祝った。8日に設定してくれたのは関係者スタッフからの私への誕生日プレセントだった。粋なサプライズに再び感謝。自分の誕生日に自分が描いた絵足紙たちの常設館のオープンとは何と幸せなことか。そして偶然にも私が生まれた夕方にテープカットとは不思議な気がする。45歳、人生の折り返し地点(90歳まで生きるつもりか? いや100まで…)テープカットの瞬間にもう一度生まれたつもりで、ここからまた新しい私のスタートです。

そろそろ大きな絵足紙を描きたくなって来た、林りん館(絵足紙館)で大きなひまわりを描きたい。有言実足しようと思う。

気まぐれ絵日記6月号はお休みしました、ごめんなさい!
皆様、これを読み終えた瞬間から私のトシはお忘れください
何年生きても、3日の命の風子でした。