『 未来に 花咲け 心の種 』 2007年2月号

今年の節分の頃は、真冬とは思えないほど暖かな日が続いていた。「豆まきには雪がツキモノなのになぁ」と思いつつ落花生の殻をむき、芋焼酎をチビリチビリ…ではなくストローで"ズズー"と飲んだ。そしてTさん(筑西市市長)の『子供の心に種をまきたい、未来に花開く種をね。優しさという花、労わりという花、愛しあうという花、慈しむという花、助け合うという花、認め合うという花、生きる強さという花、今の子供たちが大人になって、一人ひとりの心にそういう花束があったら素晴らしい世の中になる。そのための種蒔きを…』という言葉を思い出していた。

2月11日12日に茨城県筑西市しもだて美術館でライブを行った。先月お話しした、『はーとtoはーと展』の特別イベントだ。「風子のトーク&ライブ」と題し、足でのキーボード演奏と絵足紙のことや、しもだてとの出会いのこと等を語った。善光寺の膝元に住む私が、しもだてと出会ったのは数年前のこと。友人Mさんから「素晴らしい美術館が出来たらしいけれど、一緒に見学に行かない?」と誘われた。旨い話にはのらず、楽しい話しにのることにしている私、建築物の見学も大好きなので「行きたい!行きます!」と即答。着いてみたら、茨城県下館市(現・筑西市)しもだて美術館だった。車で約5時間、こんなに遠いとは…。しもだて美術館は、しもだて地域交流センターアルテリオの3階にあり、ガラス張りの巨大な建物に圧倒された。その時「こんな凄い所に絵足紙を展示できたら…」と思い「無理!ありえない!」と思ったことを覚えている。その夜、私はMさんから下館市の市長、Tさんを紹介され、宴会が始まった。お酒の席で政治の難しい話はいやだなあ、と思っていた…が、Tさんのお話は面白く楽しく、そしてとても勉強になるお話しの数々で素敵な時間を過ごすことができた。しかし、失礼にもTさんをひと目見て「猿顔だ!」と思い、お酒を"ズズー"と飲みながら、益々"猿"に見えた。素敵な時間のお礼に、猿がお酒を飲み温泉につかっている絵足紙を描きTさんにお渡しした。すると『私は猿ではなくて、虎年だっぺよ!』とTさんはおっしゃり、ニコッとした。(…虎年だっぺよ!…って、…ニコッ…って、つまり、虎の絵足紙を描いてほしいということか???)その1年後だったと思うが、下館市は筑西市となり、Tさんは筑西市の市長になられた。お祝いにと1畳の大きさの紙に虎を描きプレゼントした。虎の絵足紙はTさんのご自宅(市長室だったかな?)に飾られており、なかなか見ることはできないが、今回の『はーとtoはーと展』にお借りし「筑西の虎」とタイトルを付け展示されている。(展示は3月11日まで)花の絵足紙を描くことが多い私、虎の絵足紙を描くのは苦戦した。花は目の前に持ってきて描けるが、虎は目の前に連れてこられない。絵本を借りたり、インターネットで調べたり…、だが、どうにも口の中や鼻のシワの細部が分からない。困り果てていた時「にゃ〜ん」と言う声がし、私は「ウチに居るじゃん!虎のミニチュア!」と思い、飼っている猫を追いかけ、鳴かせ、口をこじ開け観察し、ようやく虎を描きあげた。(久しぶりに見た虎の絵はウチの猫にそっくりだった。)そんな話も含めて緊張しつつもライブは無事に終えた。お客様も沢山おいでいただいた。私にお客様(子供たち)の心に種をまくことが出来たかどうかはわからないが、ご来場くださった皆様には心より感謝している。もちろん『はーとtoはーと展』を開催してくださった、しもだて美術館のスタッフの皆様に感謝している。本当にありがとうございました。

ライブが終わり、Tさんのご家族から「これ猫ちゃんにどうぞ」と細長いものを渡された。家に帰り、その細長い包みを開けると、大きな鰹節だった。そして『風子さんちの ニャンコさんへ、"筑西の虎"のモデルになってくれて有難う、冨山省三からの ほんの御礼の気持ちです』というお手紙があった。途端に顔も心もほころぶのを感じた。

ライブでの私の話を聞き、怒るどころかユーモアたっぷりの私への配慮。何という洒落た気遣いなのだろう。これがTさんの心の大きさ深さかと思い、尊敬の念が強まった。 豆まきのあとは心に種をまきましょう!風子でした!