『 美しき涙は魂の輝き 』 2006年3月号
あと数日でトリノパラリンピックが始まる。
私は、トリノオリンピック同様にTV放映を沢山してほしいと願っている。
選手の皆さんがこれまで培って来た意気込みや根性や葛藤、トレーニングの積み重ね等があればこそパラリンピックやオリンピックの一瞬に集約されるものと思う。そして、そこに流れる汗や涙は美しく、選手自身が輝かしく、見ている人たちに感動を与えるのだと思う。
競技をしている時の表情、競技を終えた瞬間の表情が、まばゆくて素敵だなあ…、と見とれてしまう。
![]() |
トリノオリンピックでメダルには届かなかったが、入賞が嬉しいと涙を流した選手がいた。
そのTV画面を見ていて、「はっ」とする思いがした。
なんと私は浅はかな応援のしかたをしていたのだろうかと。
オリンピック開催前から、今回の日本人選手は、いったい幾つのメダルを獲得できるだろうかとワクワクし、いざ採点結果が出れば「ダメだったか」とか「4位か」とか「え〜っ、ジュー××位!」などとホザイてしまっていた。まるで、メダルを獲得できないことが悪いことのように。
しかし、入賞が嬉しいと言うその涙を見た時に「そうだよ!4位だろうと何位だろうと、世界の4位、世界の何位なのだよね。スゴイ選手なのだよね。出場するだけで もう、とてもとても素晴しい選手じゃん!」と改めて気づかされたのである。
メダルは確かに美しいし、できるものなら獲得してほしいし、選手自身だって獲得したいだろう。でも、獲得ならずともその人の素晴しさを忘れてしまってはならないと強く思った。
流れた涙の美しさは、一人一人の魂の輝きだと思う。何よりも美しい。
これから始まるパラリンピック、『魂の輝き』を早く見たい!今からワクワク、ドキドキ楽しみである。
選手の皆さん、どうか焦らずに力まずに、ご自分のパワーを競技にぶつけてください。応援させていただきます。
世は『イナバウアー』(正確には、…の時のブリッジ)ブームとなっている。
「私もやってみようかな」と言う目の前で、クルリと丸くなって見せた我が家の猫。「あんたに出来るのは、コッチでしょ!」と窘められたのだ。
確かに猫のように丸くなるのは得意だが…。(グスンッ、スネテヤル!)
風子でした。