『 だまって 働く 粋なやつ 』 2009年7月号

風呂の水漏れは直したばかりというのに、水からお湯にならない。どうやら次はボイラーの故障らしい。診断の結果は修理不可。自動温度調節ができ循環式だった。講演の多い秋などは実に手間いらずのお風呂がありがたかった。直りませんか?との問いに職人さんは「う〜ん、人間に例えると心臓が止まっちゃったからねぇ、製造年から十数年経っていて交換部品も取り寄せられない、寿命だね」という。浴槽とシャワーのボイラーを別口にしておいたのが功を奏し、シャワーは使える。夏の間はこれでしのぐことに。職人さんの「機械物の寿命は短いが、人間の体は大事に使えば、70年80年持つのだから、すごい品物だな」と言った言葉が何故か印象に残った。

もしもーし・・・? ダッダッダッ・・・、10年活躍したFAX電話がとうとう壊れた。私には使い勝手の良い機種で、受話器を持たずに話せるハンズフリー機能を当時は画期的に思った。今や当たり前になっているだろう、と疑うこともなく家電店でハンズフリー機能付きのFAXを探した。だが、子機には搭載されていても本体には無いもののほうが多くて驚いた。購入前に店員に確認のためあれこれたずねた。店員が答えを返すとき母だけの顔を見て話す姿はあまり良い気分ではなかった。

さて、店内をうろうろしていると、様々な製品が野菜のように見えてくる。扇風機コーナーのサーキュレーターは丸茄子を半分に輪切りにし、地球儀のように串刺しにしたような形。コーヒーメーカーのドリップ部分はレモンを吊るしたようであり、FAXは大根に見える、送受信用紙は、かつらむきの大根の皮か。本当に大根の形だったら楽しいだろうと想像する。それにしてもFAX電話機は随分小さくなったな、と感じた。大きさを野菜に例え比較すれば、以前のものは重量感たっぷりの大根、最新のものはスマートに軽量化され人参ほどに小さくなったよう。

毎朝コーヒーを飲み、食パンか菓子パンなど少量いただく。コーヒーメーカーとオーブントースターも使用頻度が高く疲れているので買い替えることに。新旧交換する際にこれまで使っていた電化製品たちはよく働いてくれた、とつくづく思う。コーヒーメーカーは飲みたいときにスイッチポンで昼夜関係なく美味しい一杯を仕立ててくれた。文句ひとつ言わず毎日毎日…。今ここから捨てられようとしても、泣かず喚かず無言で従う。一部だけ直せば使えるのにと思うも、修理するより買うほうが安上がり、使い捨ての世の中を突き付けられているようだ。『ゴミを減らしリサイクルを!』とはかけ離れている矛盾を感じる。せめて、新たに購入した製品を大切に使おう。

大根形のFAX電話機を描き始めたが、白い紙に白い大根では面白みに欠ける。ニンジンにしてしまおう。ナスも添えよう。夏野菜のおいしい季節だ。無言で、切られ煮炊きされ食べられ消化され出て行く野菜。電化製品も野菜も人間のために『だまって働く粋なやつ』だと思う。

いろんなものが壊れ、可笑しくないのに笑っちゃいました。
お気に入りのパプリカ色のハンドクリーナーは壊れないでほしい。
皆様、夏バテで体を壊しませんように! 風子でした!