『 暴言(妄言)より できればお金 くださいな 』 2006年9月号

この夏、絵足紙を描いているところをカメラに取りたい、と言う長野のあるテレビ局の取材を受けた。描いている姿が分れば良いだろうと、私は色紙ほどの大きさに1〜2時間で描くつもりで引き受けた。ところが・・・。「…あの〜、できれば〜 大きめの紙にお願いしたいのですが〜……」と美人キャスターさんに言われたのだ。内心では、このクソ暑いのにデカイ絵足紙を描けとはフザケタコトヲ言うでない!と思いつつ、そのすがるようなキャスターさんの熱い視線に、ついつい首を縦に振っていた。

アトリエなんて持っていないため、大きめの絵足紙を描くには、まず部屋掃除。掃除機をうならせ、雑巾をかけ、あらゆるゴミ(荷物)?を壁際に押し付け、紙を広げるスペースと自分が動くスペースをぎりぎり確保!これだけでヘトヘトになった。グウタラな私、ここまでの作業が大嫌いなのである!取材は3日間かかった。

1畳大の紙を広げた狭い部屋で、キャスターさん、カメラさん、音声さん、そして私が、紙を踏まぬようマタギながら右往左往。家族も所在なげにうろうろ、猫はいつも通りウロウロ…。クーラーも効かないほどの暑い中でカメラは何時間も回されていた。しかし、放映されたのは、わずか7〜8分、3日かけてカメラに収められた大量の映像を編集し、10分以下の短い時間に集約するのは容易ではないと想像する。賢さと体力と忍耐力の要るお仕事だなあとつくづく思った。

さて、その放映をワクワクしながら見終え、自分がテレビに映ったという嬉しさと恥ずかしさと、キャスターさんの心の内にある「伝えたいおもい」を感じ、感激しているさなかに電話が鳴った。私が「もしもし」と言い終わらぬうちに「金持ちの障害者は道楽で良いなあ」と相手の声が聞こえた。さらに電話はすぐさま切られた。言い返す間など1秒も無くである。一瞬、唖然となった、二十代の頃ならそのまま落ち込んだであろうが、二十代も2回目となれば落ち込むより怒りが爆発し、電話をにらみ『どこのどいつじゃっ!電話の前に金よこせ!!!金持ちかどうか見に来い!!!貧乏見せてやる!!!』と怒鳴り散らしていた。私がお金持ちならば、壊れたCDコンポを2年も放置しておかないし、最新映画を劇場で見るかテレビ放送まで待つか悩んだりしない。勿論、お金があればキーボードひっさげての講演もしてはいないだろうし、絵足紙も描かなかったかもしれない。まして絵足紙の額装に借金などしない。"道楽"だなんてとんでもない、自分らしく生きるためにしているのだから。

テレビに映し出された一瞬の私を見ただけで、名のりもせずに言葉を暴力にするとは私のみならず、テレビ局の製作スタッフの『伝えたいおもい』も、絵足紙キャラバンのスタッフの絵足紙を見て欲しいという『おもい』も踏みにじることだ。

電話の向こうの貴方の心境は私には分からない、でも、貴方がしなくてはならない事は、透明人間を装い"暴言を吐くコト"ではないでしょう。他者を妬み、ののしったとて、貴方が幸せになるとは思えないし、同じ人間としては悲しい行為だ。私は貧乏だろうと障害者であろうと生きています。『私を生きています』。貴方は貴方を生きてください。もっと自分が本当の意味で喜ぶことをしてください。頼むから!!!

暴言よりも金をくれ!怒りで爆発!風子でした。

 

『 スケジュール帳 なぞの花まる 何だろな? 』 2006年9月号

絵足紙展(風子の絵足紙キャラバン第4弾)が無事終了し、ホッと一息。私のスケジュール帳はしばらく白紙のはずだが、何故か9月9日に丸印がある。講演の依頼なら場所や時間を明記するし、友達との約束なら○○さんと××時、などと書くのだが、丸印だけでメモらしきものが無い。う〜〜〜ん?何だろなあ?頭の中はハテナマークで溢れそうだ。メモした紙切れでも挟んでいないかとスケジュール帳を縦に横に逆さまに振り回してみたが何も無い……。

8月22日から9月3日までの絵足紙展は善光寺近くにある"西洋料理店もりたろう"で開催し、エレベーターの無い2階だったにもかかわらず、杖をお持ちの方や車イスの方、ご高齢の方やお子様まで、長野県内外から様々な方々にご覧いただくことが出来た。そして、励ましのお言葉や嬉しい感想なども沢山いただいた。期間中の3回のコンサートもお客様のおかげで気持ちよくキーボードを演奏することが出来た。(演奏ミスは…ありました!ごめんなさい!)会場まで足を運んでくださったお客様に心より感謝申し上げます。ほんと〜〜〜〜〜に本当にありがとうございました!!!!!

もう一つ、何度感謝しても感謝しきれないことがある。絵足紙展にかかわっている実行委員をはじめとするスタッフの皆様のことだ。スタッフなくして絵足紙展の実現は有りえない。計画から終了後の残務整理まで、やらなくてはならないことの何と多いことか。そして、会場への絵足紙の搬入出は時間のかかる大変な作業だ。作品は新聞紙大以上の大きさのものが多く、それらが額装され、一つ一つがダンボール箱で二重に梱包されている。搬入時、大きく重たい額は倉庫から車に積み込み、会場まで搬送し、会場では階段を上り下りし人力で運び込み、さらに二重の梱包を紐解いての飾りつけ。搬出時もまたしかり。とにかく重労働なのだ。今回はもりたろうのスタッフの方やボランティアの方にもご協力いただき作業がすすんだ。しかし、絵足紙を描いた本人はといえば、何の作業も出来ず見ているのみ。会場をウロチョロするか、椅子に座り監督よろしく…。手が不自由で手伝えないもどかしさを感じながら、皆に事故や怪我が無いようにと見守るだけだ。申し訳ないなあ、と思い『感謝しろよ!』と自分に言い聞かせた。頭をいくら下げても足りないのだ。皆々様!とことん本当にありがとうございました!!!!!お礼の代わりに、やっぱり描きまくることにします。絵足紙も、気まぐれ絵日記も!今後もどうかよろしくお願いいたします!

さて、9月9日が過ぎようとしている。何か忘れていれば連絡があるだろうと、一日中家に居たが電話もメールも無かった。スケジュール帳を何度見ても確かに自分で書いた丸印の形。でも、書いた記憶は無い。謎だ!気になるな〜〜〜〜〜。何だったのか?どなたかご存知ありませんか?知っていたら、お・し・え・て〜!

長い長〜い9月9日であった!風子でした。