『 一滴残さず おいてけ愚痴は… 呑んでけ泡盛 』 2009年11月号

友人Tさんから「風ちゃんファンの"お義姉さん"が入院しているので、病院で演奏してくれない?」と言われ、迷うことなく引き受けた。病院の都合と私の都合を照らし合わせTさんがスケジュール調整してくれた。日が決まり、お義姉さんも「風ちゃんに会うのだから少し体調を整えておこう」と楽しみにしているという。2〜3度お会いしたことのある彼女はお茶目な明るい人。Tさんが「お義姉さんはいつも笑顔なの、一緒にいるとホントに楽しいのよ」と嬉しそうに話す姿からも人柄を感じ、ゆっくりお話ししたいと思っていた。私も本当に楽しみだ。

だが、当日前夜、Tさんからメールがあり、"お義姉さん"が旅立たれたと知った。絶句状態を隠しきれず、マニキュアを塗る足指あと2本残したまま呆然となった。そして最初に浮かんだ「ひどいなあ神様、せめてあと1日待ってほしかったのに…」の言葉。本当にひどいのは、もっと早い日を設定しなかった私だ。ぎりぎりまで待っていてくれたのに…。

"お義姉さん"の姿は無いけれど、同じ病棟の方々に聞いていただくため病院へ行った。しとしとと少し冷たい雫が音も無げに落ち続け、Tさんは『涙雨かな』と呟き、すぐに『お義姉さん、笑っているの好きだったから』と笑顔を取り戻した。その一言から仲が良かったからこその悲しさと淋しさが伝わってきた。演奏前に親戚の方が"お義姉さん"の写真を持って駆け付けた。夏に行ったハイキングで撮ったという。写真の中の"お義姉さん"は、はじけるくらい良い笑顔。やっぱり演奏を聴いてほしかったと改めて思い、悔いた。

演奏後ある女性が「ここに入院して良かったわ、TVや新聞では知っていた、風ちゃんに会えて、演奏まで聴けるなんて」と嬉しそうにし話してくれた。それを聞き、この演奏会は"お義姉さん"から同じ病棟の皆様へのプレゼントなのだと思った。喜んでもらえて良かった。

悔いる気持ちは拭い切れないが、小中学校へ行き講演すること多きこの季節。子供たちのキラキラな命に会うと、与えられた私にできることをしっかり努めよう、と気持ちが奮い立つ。子供たちの旅立ちは何十年も、いや、もしかしたら百年以上も先のこと、それまでが素敵に充実した楽しい人生であることを願う。笑顔がずっと続きますように。

ある朝、週刊地方新聞1面に笑顔の大きな写真がドーンと載っていた。友人の顔だった「Kさんだ!良い写真だなあ」と叫んでしまった。『美笑女』だなと思った。Kさんは点字を高校で教えていて、それが記事になっていた。生徒への想いと自信に満ちた美しい笑顔。点訳することで社会の役に立つことを生徒に伝え生徒の自信に繋げたいというKさん。記事の最後に『私にとって点字は生徒と社会をつなぐ懸け橋なんです』とあった。かっこいいなあ。

Kさんから「点字で沖縄料理店のメニューを作るから絵足紙を描いて」と言われていた。そして描けたのがこの絵。描きながら、Tさんの笑顔と"お義姉さん"の笑顔と子供たちの笑顔とKさんの笑顔が、その美しさが重なって行くのを感じた。

ごめんね、待っていてくれたのに、間に合わなくて本当にごめんね、お義姉さん。
きっとこの絵を見たら、楽しい絵だね、と言ってくれただろうか。風子でした…。