『 夏だ とまとだ きゅうりだ 暑さにかとう 』 2011年7月号

暑中お見舞い申し上げます!皆様、熱中症にはくれぐれもご注意を!!!

暑さにかまけ、時々起る首の痛みとともにだらだらと過ごしてしまった7月の私。ちょっと反省。しかし、無常を信じ、あれやこれや痛みが和らぐよう、手を尽くす(いや、足をつくす?)…。わずかに手足のしびれが落ち着いてきたように思い、少しヒールのあるサンダルをはいて出かけた。歩きにくくても気分は良好!

毎年この時期に健康診断を受ける。胃カメラや心電図や血液検査にエコーなど。結果はオールOKだった。内臓をとことん健康に丈夫に産んでもらった、と母に感謝!これでまた好きな酒と肉と魚と麺類を心おきなく食せる。

採りたての茄子ときゅうりをいただいた。きゅうりには花も付いていた。この新鮮さを描かねば、という思いに駆りたてられ、描くことにした。家にあったパプリカとトマトも参加させる。きゅうりを重ねれば、空に向かい叫ぶ人のように見えた。「夏だ! とまとだ! きゅうりだ! 暑さにかとう!」

最近、描きながら生意気にも「絵の具の色には限界がある」と感じていた。もう少し違う色なのに、と思いつつ色を塗っていることもしばしばだ。限られた色しか無いことに飽きさえ感じる。そんな時、たまたま日本画家のドキュメンタリー番組をなんとなく視聴。「このごろの絵の具は色種が多く、美しさよりけばけばしさが際立つ」というようなことを言っていた画家の言葉が印象に残った。奥深い色合いを出すために何度も同じ色を塗り重ねるその画家は『日本画は少ない絵の具で物を象徴するように描く』と言い、『「きれい」は美しさの一つ、でも、それだけでは美しさは足りず、存在感に欠く』とも言っていた。つまり、数多くの色を使っても存在感がなくては薄っぺらな絵になってしまうと言うことだろう。なるほど!と思い納得した。絵の具の色に限界があるなどと思うのは、私が色に頼り過ぎているからであり、描くこと(自分)に自信がないからだ。と、気づかされた。多種の色を使うことと奥深い存在感を出すこととは違うのだ…、と知った。(まだまだ未熟者で薄っぺらな私である)これからは描く物の存在感を意識して描こうと思う。

最近のお気に入りは、冷やしトマトラーメン!
ところで、きゅうりの存在感を描けただろうか?
偶然テレビに映し出された画家の言葉が天の声に思えた、風子でした!