『 新 』 2009年12月号

「薬」かな?と予想していたが、当たらなかった。一年の世相を表す「今年の漢字」が『新』に決まり、京都の清水寺で森貫主が揮毫(きごう)した。理由は、新内閣誕生、新型インフルエンザ流行、オバマ新大統領就任、イチロー選手9年連続200安打新記録など。揮毫している映像は一瞬だったが、大きな和紙に何の躊躇もなく一発で『新』と書きあげる姿に凝視してしまった。迷いや邪心が無く悟った方だからこその文字なのか。真似て書いてみても、その差は歴然。いや、ひどすぎる私の「新」の字(そもそも真似ようと思うこと自体失礼だ)。

今年も講演ピークが終わった。新型インフルエンザにより、3校が講演キャンセルになった。講演決定後に休校(学級閉鎖など)で学校側からキャンセルされたのは初めてのことだった。もらいたくない、あげたくない、インフルエンザや風邪。講演で忙しい時にひきたくない、と切に願う。しかし、今季もやはりひいた風邪。慌てて掛かり付け医に行き医師から「大丈夫ですよ」と言われ、講演に穴を空けず済んだ。が、鼻水と咳に悩まされた。咳は体力を消耗し、車に乗っているだけでも疲れを感じた。身体からのシグナルか要求か、無性に生クリームてんこ盛りのケーキが食べたい。だが、我が家にケーキが有るわけもなく、朝、コーヒーに砂糖をどっさり入れて飲む日が続いた(日頃は、珈琲に砂糖なんて邪道だっ!と思っているのに…)。甘いコーヒーが私には新感覚に思えた。(これも「新」?)

あちこちの学校から講演の感想文が届く。ひとりひとり感じ方も受け止め方も違う、それで良いと思う。私の想像をはるかに超える感想も多く、読んでいると楽しい。ある生徒の感想文が印象的で、心を惹かれた。感想の最後を『私には障害のある人を迫害しないまでも完全に普通の人と同じような心持で接する自信は無い。』と締めくくってあったのだ。なんとスッキリした書き終わりだろう。そして歯に衣着せず、何とストレートなのだろう。ちょっと衝撃的だった。読んですぐに「この子良いね〜!」と口にしていた。正直な生徒だと思った。オブラートだの包装紙に何重にもラッピングされた言葉よりずっと良い。文面には私のしゃべり方や体の付随運動(ツッパリや緊張)に衝撃を受けたことも綴られていた。この生徒にとって「新しく」強い刺激だったことがうかがわれる。

この感想文から、障害を知らない子どもたちにとって、ありのままの私そのものが衝撃なのだと再認識した。決して包み隠せない障害を持つ者(私)の講演を見聞きすることで、家族や友との会話の糸口となり、子供たちの心に少しでも新たな風を吹かせたら、心と心の絆につながるかもしれない。年齢も性別も障害も病気も、あらゆる心の垣根のない人間関係を育てる"きっかけ"になれたらと思う。上辺だけ、みせかけだけのキズナではない、本当の『絆』につながってほしい。

書けないものは書けず、師匠にお手本を乞うた。
ますます書けず、せめて墨だけ質のいいものにしてみた。
「真似ないで、アートして自分の字を探して」と師匠に言われた、風子でした!