『 生と死の間の模索とアガキ 』 2010年3月号

3月11日(木)〜16日(火)"春へのつぶやき"と題し絵足紙展を開催する。場所は長野市の『ギャラリータカハシ川中島』。また、3月14日(日)16:00〜、つぶやきコンサートも計画中。絵足紙展に大きめの新作を発表したいと、林りん館に泊まり込み描くことにした。林りん館は埋もれそうな雪に包まれ、静寂の中にあった。ここなら描くことに没頭できる。だが、到着初日は、廊下にあった万華鏡(小川村在住の万華鏡作家のNさんの作品)を覗き神秘的な美しさを堪能(絵のヒントになりそうな…)し、石窯で焼いた試作品のピザをタラフク食べ、ビールとワインを飲んで終わってしまった。(醤油豆ピザがおいしかった、売りにするべきだ!!!)

大きな絵足紙を描く時、紙を広げ、その上に胡坐をかき座る。それから歩く。描き始めても構図や色に迷うと紙の上を歩き、描いた絵を踏みしめ、名案でも降って来ぬかと天を仰ぐ。苦しくも楽しくもある時間だ。「生と死の間」をテーマに何か描きたいと前から思っていたが、モチーフが見つからず放置していた。個展に向け挑戦しようとイメージ画を描くことに。しかし、イメージ的な絵は、小さな紙なら落書きもするが、1メートル×2メートルの紙となると描いたことがなく、勝手が違う。悪戯なディレクターは「銀河鉄道の朝、なんてどう?」と途方に暮れる私に言う。「良いですね」と私は応えつつ、さらに輪をかけて途方に暮れる…。目敏いディレクターは紙が2枚あることを見つけ「これ、つなげてみる? 横長はまだ描いたことないでしょ?」と言う(1枚は予備で持ってきた紙なのに…)。確かに縦1メートル幅4メートルの長い絵足紙は描いたことはないし、描く気もなかったが、カメラ片手にシャッターチャンスを狙うディレクターの熱き視線には逆らえず・・・・・・。(そのカメラはもしや、キムタク様のCMの…。しかし目の前にいるのはキムタク様ではなく"クマ丸様")

悩んでいても進まない、見切り発車で描き始めた。横長につなげた紙は無駄に広い。これを宇宙(銀河)に見立てよう。私には大きな紙面も宇宙を描くにはあまりに小さな紙に思う。描き進めども仕上がりが全く見えず「どうするんだ、これ?」と何度も思った。迷う心は見事に輪郭線に現れた。ならば迷いをそのままぶつけてしまえ。と思ったら気が楽になった。

宇宙に花を咲かすなら、桜が良い。宇宙に鳥がいるならば、風と戯れ地球を見守る、とてつもなく大きな鳥が良い。宇宙に吹く風は、尖っていたり、線だったり、粒だったり、虹色だったり、いつも地球の周りにあってほしい。即かず離れず添う月は、父のような強い太陽より赤くなく、地球より青くなく、母のように柔らかくいてほしい。そして地球はいつまでも青くあってほしい。宇宙の中の小っぽけな地球、その中のさらに小っぽけな私たち。地球(ここ)に生まれ、地球(ここ)に死ぬまでの自生を右往左往アガキ歩く。まるで、万華鏡に映し出される無数の模様を織り成す素材の「ひとかけら」、千代紙の切れ端のように思う。桜の花びらよりも小さな切れ端が自分なのかもしれない。切れ端が万華鏡の中を駆け巡り模様を織り成すように"生と死の間"を駆け巡るワンシーンの積み重ねが人生なのかもしれない。決して綺麗に咲く模様ばかりではないけれど。地球も私たち人間も小っぽけだけれど、なくてはならない大切な"宇宙のかけら"。万華鏡から宇宙が見えた。

そんな事を思いながら、産みの苦しみを十分味わい、1週間かけて描き上げた絵足紙。ぜひ皆様にご覧いただきたいと思います。

林りん館で過ごした1週間、介助してくださった、Rさん、Mさん、クマ丸さん、本当にありがとうございました。

Rさん、白菜の卵とじ、ごちそうさまでした。

Mさん、大根カレー、そば米雑炊、スパゲッティ、焼きそば、etc…、ごちそうさまでした。

クマ丸さん、ピザ、焼酎、etc…、ごちそうさまでした。

描き終えたとき、描いたことがなくても、構図が定まらなくても、
ダメだ、と決めつけず『描いてみるもんだなあ』と思った、風子でした!!!