『 うすれゆく 心の音色 ききたくて 』 2007年4月号

『…私が講演をするようになってから今日までの中間の10年くらい、今、演奏した、G線上のアリア、という曲をある時から、弾けなくなった。大好きで弾きたいのにどうしても弾けなくて、何故だろう?と思っていたら、自分でも気づかないうちに、心の中にモヤモヤがあった。闇というか、ブラックホールのような…』と、まるで何かにポンッ!と背中を押されたかのようにその言葉が私の口から飛び出したのは、4月25日、諏訪中央病院看護専門学校で、今年度の3年生のクラスで講演をしたときのこと。

私が、自分の体験等を語る講演をするようになってから、少なくても20年は過ぎた。最初は話のみだったが、足を使うことを理解してもらうためにキーボード演奏を加えた。徐々に小・中学校に行くことが増えてきた数年後、障害者や福祉を知ってもらうために私の講演の必要性を感じつつあるころ、私にとっての仕事は講演だから頑張ろう、と思う反面、心の中になんとも言えないモヤモヤを感じ始め、今まで演奏できていた「アリア」は、弾けなくなっていった。心の違和感を抱えたまま、さらに数年が経ったがアリアは弾けないままだった。講演は続けていたものの、モヤモヤは大きくなり、心を圧迫し巨大なブラックホールに思えた。講演を辞めればモヤモヤは消えると勝手な解釈をし、講演はもう辞めたいとさえ思うようになった。しかし、講演に行き、壇上に上がり、児童や生徒たちの真剣な眼差しを受けることは決して嫌ではなかった。ならば、この自分の中のつかみどころの無いモヤモヤはいったい何?と幾度も発狂したくなった。そのまま時だけが過ぎて行き、また数年が過ぎ、もう二度とアリアは弾けないかもしれないと思った時、約10年掛かって、やっと気がついた。ありのままの自分の全てを私が認めていなかったことに。自分で自分を認められなかった。子供から大人になった時、障害や性格を自分なりに認めたつもりではいたが、それは微々たるもので全く足りてはいなかったのだ。自分の良い部分だけを認めて、自分の悪い部分、嫌いな部分、人に見られたくない部分が自分に「ある」ことを私が受け入れられなかったのだ。それも1つだけではなく、大量に有った。その中のひとつを言うならば「子供って苦手なんだよなあ」である。講演に行ったさきで、必ず「風ちゃんはホントに子供がお好きなんですね」と言われ、以前の私は迷わず「はい」と答えた。が、それは間違いだった。今は言える「子供は嫌いではないが、苦手だ」と。講演で子供たちの笑顔を見るのは好きだが、それとこれは別であることを自分が認識しなくてはいけなかったのだ。これは大量の中の1つにすぎない。私の中のブラックホールは未解決のものが山積みである。遅ればせながら、そんな自分をやっと認め始めている。最近G線上のアリアを何とか奏でられるようになった。聞きたくて弾きたくて聴いてもらいたかった曲を。何よりも嬉しく思う、もう一度アリアをこの足で奏で我が耳で聞き講演でお聴きいただけることが。「自分の全てを認めろ」とアリアから教わったのだ。

看護学校で私の講演を聞いてくれた学生さんたちの笑顔や涙や感想を聞いた後に、不意にこの話をしてしまった。彼らの悩みや喜びを私は知らないが、彼らの心の中の「本物」を感じたからだと思う。彼らが素晴らしい看護師になり笑顔で患者と接し働く姿を想像すると顔がほころぶ。

頑張れ!と心で言いながら看護学校を離れた風子でした…。