『 和心はもちつもたれつ… 』 2007年3月号

能登半島沖を震源とする震度6強の地震は3月25日。その方面に友達がいるため、安否が気になった。メールは送信したが返信はなく、無事でいてほしいと念じずにはいられなかった。翌朝、その友達から無事を知らせる電話があり、数年ぶりに聞いた友の声は元気で懐かしく、何より無事でいてくれたことにホッとした。しかし、地震は一度だけではなく、余震も続いている。地震災害にあわれた皆様に心よりお見舞い申しあげます。

友の安否が気になった時、数年前に聞いた『自分と同じ町・同じ市・同じ県、そういう近しい人と親しくすることは大事だが、ちょっと離れた町・ちょっと離れた市・ちょっと離れた県と仲良くしておくことも大事なことだよ』という、ある人の言葉を思い出した。『天災は無いほうがいいに決まっているが、もし何かあったときに、知人がいれば、あの県のあの人は…、と気になるでしょ、気になれば助けたいでしょ、その気持ちが働いて心の利点が生まれて、より早く助けられるかもしれない…。災害にあった地域を災害のなかった地域の人たちが助けるのは当然だけれど、その中に少しでも知っている人がいたら「知っている」という心の利点が働いて、少しは心強いでしょ、そうだっぺ』と。(…ん?…だっぺ?ってどこかで聞いたような?先月号?)

つまり、助け合いの精神だと思う。知らぬもの同士でも助け合うことは出来るけれど、知っていたらもっと良いということ。手を繋ごうよ、助け合うための和(輪)になろう、もちつもたれつの精神で…。ということだろうと思う。いざと言う時のために、そこまで考えられるとは、何と凄い人だろうと聞いたときは何となく思った。が、今回、友の身を案じたとき、この言葉の深さを再認識した。

その数日後、最近まで茨城県筑西市しもだて美術館で行われていた展覧会に出展した私の作品を引き取りに行った。勿論お世話になった方々にご挨拶するためでもある。しかし車で日帰りという強行日程。長野からしもだてまで車で約4時間。しもだてには昼時の到着となり、腹時計のアラームが鳴り出したのでランチタイムをとった後、しもだて美術館に入り作品の撤収とご挨拶巡りを数件。これで二度と会えなくなるわけではないのだが、皆さんの笑顔とぬくもりに触れ、何故かご挨拶した方々と別れがたい気がした。筑西市の市長(…虎年だっぺよ!のお方)のお宅にもご挨拶に行ったのだが、何とお土産にと西瓜を頂いてしまった。長野ではまだ寒くて西瓜を食べる気になれないが、この日の茨城県つくば市は気温が25度をこえたとか。西瓜も育つよなぁ、と納得と言うか驚いた。「ひとりじめ」したくなるほどに甘い西瓜だった。市長からは『ちゃんと今日中に帰りなさいよ』と言われたにも関わらず、遠回りして帰ろうと日光東照宮に向かった。日光見ずして結構というなかれ、だが、日光着いてみたら真っ暗だった。結構どころか何も言えない。お月様は綺麗だった。結果、長野到着は夜中の1時半過ぎ、一日を共にしたM男さんとM子さんと「まだ眠れないね…」と明け方まで呑む事に。呑みながら改めて展覧会が終わったことと、それにより、筑西市の数多くの方々との出会いと優しさをかみしめた。

ご来館くださったお客様と筑西市の皆様と美術館のスタッフの皆様に感謝します。何の御礼もお返しも出来ない私は今後も絵足紙を描いてまいりますことをお約束いたします。

風子でした!